こんにちは😃さめきち(@samekichi_kaigo)です🦈💕
\ 前回の記事はこちら /
29w2dでの妊婦検診へ行ってきました🤰
今回はちょっとイレギュラーがありました😅
というのもエコー中に体調が悪くなってしまいまして💦
仰向けでお腹にエコーを当ててもらっていたのですが、呼吸苦→頻脈→冷や汗→吐き気→意識飛びかけました…😅💦
途中で横向かせてもらったんですが変わらず💦
助産師さん来て血圧測りながらエコー継続してましたが、しんどかった〜😭
病院のベッド冷や汗でベタベタにしてしまいました😅
エコー終わってそのまましばらく休ませてもらいなんとか回復🙌✨
それでも血圧上が70代下が40代と見たことない数字でした💦
普段から低血圧ですが大体90代〜50代はあるので💦
意識飛びかけてたときもっと低かったということ😂❓こわ❗️
仰臥位低血圧症候群というものでした
妊娠中期以降のお腹が大きくなってきた妊婦さんが仰向けになると、背骨の右側にある太い静脈(下大静脈)が圧迫され心臓に戻る血液量が少なくなり、血圧が急激に低下することがあるようです。
これを仰臥位低血圧症候群というらしく、今回の私のように少しの待ち時間でも稀に起こることがあるとのこと。
予備知識としてこういうことがあるということは知っていたのですが、まさか自分がなるとは…妊婦さんの仰向け寝、危険ですね💦
仰向け寝で【頻脈・冷や汗・吐き気・顔面蒼白・気分の悪さ】これらの症状が出た場合、左側を下にし静脈の血流を改善してあげると回復するそうです。
エコー中は右側に先生がいたので右則臥位(身体の右側を下にした体位)にしかなれませんでしたが、エコー終わって左側臥位にしたら私も回復していきました😭💦
みなさまもぜひ気を付けてくださいね〜💦
さて落ち着いてから今度は主治医の診察がありました👨⚕️✨
2w前横向きだったのが、なんと今回は完全にひっくり返り、骨盤位になってました😳✨
現在29w完璧な逆子ちゃんです…😂
というわけで先生と助産師さん指示のもとで逆子治療していくことになりました。
リトドリンの服用と血流改善、逆子体操をおこなっていきます。
ちなみに逆子が治るまで毎週受診らしく。地味にお金かかるやつ…頑張ります💰
29wで赤ちゃんの大きさは1500gくらいでした👶
成長曲線の真ん中よりやや上の方🐣
前回1200gだったので、2wで300g大きくなってます😳
そしてこの日外側に背を向けて丸まっていたのでなが〜いスクリーニングでもまたまた性別はっきりせず😂❗️
先生曰く「付いてはいなさそう…だけど今日は分かりません👨⚕️」だそうです😊
まだまだ楽しみとワクワクは続きそうです😊💕
何はともあれ、子宮頸管長も問題なく早産傾向もなし⭕️
母体の血液・尿検査の結果も赤ちゃんにも異常見られず良好ということでした👏✨
この日の検診費用は5,100円。逆子指導料というものが追加されていました。
今までの合計金額48,220円です。
検診後は念願のベビーザらスへ💕
実母がベビーカーをプレゼントしてくれるとのことで、品定めに行ってきました🎁
- 軽さ
- コンパクトさ
- 赤ちゃんが乗った時の振動の少なさ
- 安定性
- 対面型にも切り替え可能か
ドリフト機能が魅力的でjoieと迷いまいたが、ApricaのA型に決定👏✨
まだ買ってないけどひとまず決められてよかった❗️
抱っこ紐も見たかったけど、2人とも疲れが限界に達して断念💦
ベビーザらスのサンプルセット貰って帰ってきました😊💕
いろいろ使ってみたいタイプだけど、あれもこれも買うのはめんどうだから、試供品って大好き😘
あとはアカチャンホンポのプレママ特典と、
Amazonベビーレジストリの出産準備品をゲットしたいな。
帰宅後よりリトドリン服用開始。
お友達が飲んでいて結構きついよと教えてもらったのですが…飲んでしばらくするとたしかに動悸が💦
でもそこまで苦しいほどじゃなく、「あ、これならいけるかも😳✨」と少しホッ💭
しかし💔2日目の朝食後の副作用は結構キツくでました😅💦
お腹の張りは少し落ち着くので、そこは楽なんですが、やはり動悸が💓
3日目朝食後はなんか指先の血の気が引いた感じがしてクラクラ…貧血?昼食後も動悸がきつかったです。
副作用ってだんだんキツく出るのかな…慣れていくものなのかなと思ってたけど逆なのかな…
1日4回処方だから副作用が落ち着いた頃にまた服用しなきゃならなくてつらい。
でも、赤ちゃんも頑張ってるんだから!しっかりしなきゃですね!
同じくリトドリン服用されている方、一緒に頑張りましょうね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
執筆者 さめきち(@samekichi_kaigo)
コメント