こんにちは😃さめきち(@samekichi555)です🦈💕
\ 前回の記事はこちら /
7月に入り全国的に天気が不安定な日が続いていますね😭💦
でも、早朝から蝉が鳴き始めて…夏がじわじわと迫ってきているのを感じます🌴
夏が苦手な私は今からげっそりです😭
さて焼肉事件から一週間。
早いもので5ヶ月に入り、無事安定期を迎える事ができました〜😃💕
ということで戌の日に安産祈願で有名な神社へ行ってきました💕
戌の日がなんなのかよく知らなかったので、ちょっと調べてみた🙌✨
戌の日とは、12日ごとに訪れる日付の干支のことだそうです🐶
戌(犬)はお産が軽く、たくさんの子を産むので昔から安産の守り神とされてきました✨
それにあやかり、お母さんと赤ちゃんの無事を願って妊娠5ヶ月目の最初の「戌の日」に安産祈願を行うことが古くからの習慣となっているそうです…🙌✨
5ヶ月目の最初の「戌の日」ということですが、最初の戌の日は旦那さんがお仕事だったので、次の戌の日にしました☺️✨
日程は妊婦さんの体調第一優先、絶対にこの日じゃなきゃダメ❗️という事もないそうなので💡
気持ちが一番大事、という事ですね👀
名古屋市天白区の塩竈神社へ行ってきました👶💕
旦那さんの会社の方に教えていただいたのですが、この塩竈神社は地域ではかなり有名な安産祈願の神社みたいです⛩✨
平日に行きましたが同じように妊婦さんが結構いて、混んでいる印象でした✨
戌の日に安産祈願をするときは、ご祈祷料を収めてからお祓いしてもらった妊婦帯をつけるというのが古くからの流れのようですが、私たちはご祈祷は省略❗️
事前に母から貰った腹帯を付けて、夫婦2人で一生懸命お願いしてきました☺️✨
絵馬を奉納して安産の御守りを購入🥰
神社の名前にちなんでなのか分かりませんが、御守りと一緒に「御塩」というものがいただけました。

こちら明朝に飲むようにとのことで😳
厄除け的なものなのでしょうか…⁉️
コロナ禍での出産に向けた想い
最近の不安定な天候の中、この日だけは天気も良くて絶好の安産祈願日和でした☺️💕
「本当に妊娠したんだなぁ」と少しずつ実感も湧いてきて。
何より夫婦揃って安産祈願に行けて本当に良かったです❗️
コロナ禍での出産になるので、初産でも1人で産まなきゃいけないのかなぁと思うとやはり不安と緊張、心細さがあります…
でも…しっかりお参りできたし、きっと大丈夫❗️
御守り握りしめて頑張りたいと思います🙌✨
そして、私たちのところへ来てくれて、ここまで何事もなく成長してくれている赤ちゃん👶
この大きな奇跡に改めて感謝したいと思います😭💕
これからも父と母と頑張ろうね☺️✨
執筆者 さめきち(@samekichi555)
コメント