派遣介護士は最強の働き方?メリット7選!【オススメな理由まとめ】

派遣介護士最強!さめきちブログ 介護

介護派遣って最近人気だけど、どこがそんなにいいの?

実際はどうなのかな?

今回はこんな疑問にお答えします!

\ この記事を書いている人 /

残業重視のアパレルブラック企業の社員から無資格未経験で介護派遣へと転職。

精神的に穏やかな日々を手に入れました。

派遣介護士歴4年、派遣会社3社から7施設への勤務経験があります。

突然ですが派遣介護士、めっちゃオススメです。】

メリットはたくさんあるのですが、個人的には【残業なしで定時で上がれる】というところが派遣をオススメする一番の理由です。

筆者が過去勤めていた会社は残業する人が評価されるブラック企業で、死んだ魚の目で出勤していましたので…。

介護に出会って派遣という働き方を知ってからは、自分の時間もしっかり持てるようになりました。何より自分の好きな曜日、好きな時間に働けるようになったことで心に余裕ができました

それまでは何となく正社員で働かなきゃいけないような気持ちでいましたが、思い切って働き方を変えてみてよかったです!

残業や日々の業務に追われすぎて憂鬱になっている介護士さんにぜひ知っていただきたい働き方です。

この記事が、あなたが生き生きと働いていく上での何か手助けになれば幸いです。

非公開求人に強い介護職求人サイト

派遣介護士、なぜオススメ?

オススメオススメって連発してるけど、一体どこがオススメなの?

詳しく教えて!

さめきち
さめきち

単純にメリットがたくさんあるんです!

では張り切って解説していきますね♪

メリット1残業がなくプライベートの時間を確保しやすい!

筆者が派遣介護士として働く1番の理由がこれです。

派遣の場合、基本的に残業はありません

えっでも業務が終わらなかったらどうするの?

さめきち
さめきち

他の方へ申し送りをして定時に上がれるようにしましょう。

終わりそうにないと分かった時点で進捗状況を上司に報告しておくとスムーズかつ印象も◎です!

派遣の場合、基本的に残業はNGです。

何故か?それは就業時間が過ぎて残業がついてしまうと残業代がつくためです。

普段の高時給にさらに上乗せされた金額になってしまうので、施設側からも定時で上がることを促されます。

\ POINT / 

ただ、現場のリーダーや管理者から直接残業を頼まれた場合はその限りではありません。

もちろん強制ではないので断るのも良し、応じるのも良し

もし残業した場合は、あとで揉めないように必ずその日のうちに派遣会社へ「誰の指示で何分残業したのか」を報告しておきましょう!

メリット2時給が高い!

派遣介護士の時給は一般的に、アルバイトやパートといった直接雇用よりも高く設定されています

そうなの?どうして?

さめきち
さめきち

多くの場合派遣介護士は即戦力という意味合いで補充されます。高いプロ意識と介護技術が求められるので、その分普段の時給に上乗せされている、というわけです。

無資格未経験だとはじめは1,000円〜1,200円程度ですが、経験を積んだ有資格者なら最近では1,700円という高時給求人もあります!

\ 筆者はどうだった? /

無資格未経験からのスタートだったので、はじめは時給は1000円。実務者研修取得後は最高時給1500円にまで上がりました!

その時はフルタイム勤務していたので単純計算で月収264,000円程度もらっていたことになります。

また、違う施設に派遣で勤めていた友人は初任者研修保有で時給1,700円貰っていました

メリット3色々な形態の施設・職場を経験できる!

派遣は多くの場合2ヶ月ごとの更新制となります。

もし職場を変更したいなと感じた場合は、契約更新しなければ良いので、様々な施設を経験することができます。

介護サービスは多種多様で、特別養護老人ホーム、老人保健施設、小規模多機能型施設など、同じタイプの施設でも職場によって様々違いますよね。

そういった違いを楽しめて、自分の知識や経験としてどんどん吸収していきたい!という方は派遣介護士という働き方がピッタリです!

さめきち
さめきち

筆者は色々な施設でたくさんの人の介助の仕方を見たかったので、どんどん施設を変わっていきました!

メリット4時給交渉や勤務時間の交渉を自分でしなくても良い!

面接で施設側の希望を不本意にのんでしまったり、時給交渉したいけどできなかったり…こんな経験はありませんか?

あぁ〜あるある。

面接で不採用になるのが怖くて。

後から後悔するんだよね…

派遣の場合、勤務時間や勤務日数、言い出しにくい時給の事も含め、働き手の要望は派遣会社が施設側に全て伝えてくれます。

勤務条件にこだわりがあるけど自分で伝えられるか不安という方でも、派遣なら交渉を自分でしなくて良いので安心ですよ。

メリット5求人探しや施設比較が簡単にできる!

自分で求人を探した場合、クチコミチェックから施設への連絡、面接の日取り決め、時給・勤務希望の交渉とやることが山ほどあります。

そして上手くいかなければまた履歴書を用意して同じことを繰り返す…。

ちょっとコスパが悪いと思いませんか?

派遣会社に任せておけばこの時間と手間を80%はカットできます!

80%って!それは言い過ぎじゃないの?

さめきち
さめきち

それがそうでもないんです。

求人探しとアポ取りを任せられるのは忙しい人にとってかなりの時間の節約になります!

なぜなら基本的に、希望の勤務条件を伝えたら施設探しも連絡も面談の日取り決めも全部派遣会社に丸投げでOKだからです。

さらに派遣会社は様々な施設と取引しているため、私たちよりも介護施設やその内情に詳しいです。

なるほど!

自分で調べるより知っている人に聞いた方が早いってことだね!

面談を何度かすることになったとしても、履歴書は基本的に一つの派遣会社に一度提出するだけ

後はこちらの情報は派遣会社から施設の方に伝えてくれるので、何度も作成する必要はありません

\ こちらの記事もオススメです /

非公開求人に強い介護職求人サイト

\ POINT /

マッチする求人を増やすために派遣会社は最低2〜3社は登録しておくことをオススメします。勤務条件にこだわりがある方はもっと登録しても良いです。

そして派遣会社を都度ちゃんと電話帳に登録しておきましょう。「気になる求人を紹介してもらったのに、どこの派遣会社からの連絡だったっけ…(^^;)?」といったことが避けられます。

メリット6正社員を目指したい方は紹介予定派遣という働き方もできる!

紹介予定派遣ってなに?

さめきち
さめきち

紹介予定派遣とは、派遣として入職したあと、施設側と本人の相性が良ければそのまま直接雇用してもらえる仕組みになっています。

いわば常勤になる前に、職場のリアルな内部事情をチェックでき効率の良いシステムです。

常勤で勤めるなら長く勤務したいですし、入ってみたら超ブラックだった…なんて事態を避けることができます。

今はパートや派遣でも、将来的に常勤で勤務することを目指している方には「紹介予定派遣」という働き方もオススメです。

メリット7福利厚生が意外としっかりしてる!

派遣の福利厚生ってどうなの?

さめきち
さめきち

それが意外としっかりしてるんです!

社会保険、有給休暇、健康診断(一年継続等条件付きが多い)が完備されている派遣会社がほとんどで、会社によっては観光施設やリゾート施設の優待利用を謳っているところもあります。

派遣会社によって内容は異なるので、もし重視する福利厚生があるのであれば、事前に派遣会社に問い合わせるなどして、福利厚生の比較をすることをオススメします。

\ 筆者の場合は? /

筆者は後々子供が欲しいと考えていたので、【就業期間中に妊娠した場合どのような対応となるのか?また、産休、育休取得者は過去にいたか?】といったことを重視して派遣会社選びをしていました。

  \ こちらの記事も参考にしてください /

非公開求人に強い介護職求人サイト

まとめ

この記事のおさらい
  • 派遣はメリットがたくさん!基本的に残業はなし。定時で上がれる!
  • 時給が高い!筆者の最高時給は1,500円だったことも。
  • 色々な施設を経験できる!様々な人の介助法を見て勉強することも可能。
  • 日勤だけ、土日休みだけ、など面倒な求人探しや勤務希望の交渉を全部プロにお任せできる!
  • 紹介予定派遣を使えば常勤を目指したい人にもメリットがある!
  • 正社員並みの福利厚生が受けられる!会社によって違うので比べてみると面白いですよ。

今回は【派遣介護士がオススメな理由】を、筆者の体験談をもとにお伝えしてきました。

是非ご自身が働く上での参考にしていただければ幸いです。

執筆者 さめきち(@samekichi555)

非公開求人に強い介護職求人サイト

コメント