介護派遣を途中で辞めることはできるの?

介護派遣途中で辞められる?さめきちブログ 介護
ミワコさん
ミワコさん

介護派遣で働き始めたけど、3日で辞めたくなってきた…

まだ契約期間中だけど辞められないかな…

今回は、こんな疑問にお答えします。

\ この記事を書いている人 /

派遣介護士歴4年、派遣会社3社から7施設への勤務経験があります。

この記事の内容
  • 契約の途中で介護派遣を辞めることはできるのか
  • やむを得ない事由の例
  • バックれたらどうなる?

突然ですが「派遣の契約期間中だけどもう辞めたい…仕事行きたくない…」と思った経験はありませんか?

本来なら派遣は契約書に定められた期間を働きぬくのが基本です。

契約期間満了をまたずして辞めるということは契約違反にあたります。

辞める場合は契約期間満了を待ってから契約更新をしない、という形をとるのがマナーです。

筆者は派遣介護士として4年間、7つの施設で働いてきましたが、1日で辞めたくなった施設が一ヶ所だけありました。

それでも重い気持ちを引きずって何とか契約満了まで勤め上げましたが、それはそれは精神を削る苦行でした…飲酒量がかなり増えたのを覚えています(汗

当時の私と同じ思いを抱えている方へ。ここで朗報です。

さめきち
さめきち

派遣でも途中で辞めることはできるんです!

詳しく解説していきますね。

介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑

介護派遣は途中で辞めることができるの?

結論から言うと介護派遣を契約期間の途中で辞めることはできます。

《やむを得ない事由による雇用の解除 》

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。

民法第628条より引用

つまり派遣会社と派遣先に【やむを得ない事由がある】と認められれば、辞められる可能性があるということです。

やむをえない事由があれば辞められる

ではここからはどんなものが【やむを得ない事由】に当てはまるのか考えてみましょう。

自分や家族の健康状態の悪化

介護職は特に身体が資本となりますので、ご自身の【健康状態の悪化】というのは【やむを得ない事情】として認められる可能性が高いです。診断書が出ている場合はまず辞められるでしょう。また、ご家族が体調を崩され、長期的に介護が必要となった場合なども、考慮してもらえるでしょう。他に頼れる人がいないなど条件がつけばなおさらです。

契約内容との相違

休憩を取ることができない、日勤帯固定で入ったのに夜勤に入るよう頼まれた、など派遣先に契約内容と違う働き方を依頼された場合、まずは派遣会社に相談してみましょう。派遣先が契約内容を理解していない可能性もあります。その場合は対応してくれるはずですが、万が一元々の条件が合っていなかったということがあれば契約解除を申し立てる充分な理由となります。

就職が決まった

正社員雇用が決まりそう、もしくは決まったということは大変喜ばしいことです。本当は正社員として働きたいけどそれが叶わずつなぎで派遣として働いているという方もいらっしゃると思います。そういった想いを派遣会社と派遣先が考慮してくれれば、やむを得ない理由として成立するでしょう。この場合は派遣就業する際に事前に担当のコンサルタントに就活している旨を伝えておくことができれば、スムーズにいくかもしれませんね。

引っ越すことになった

ご主人の転勤が決まった場合など、急に遠方へ引っ越ししなければならなくなった場合は致し方ないでしょう。まさか新幹線で出勤しろとは言われないはずです。

仕事のやり方や雰囲気が自分に合わない

これは実際に派遣仲間から聞いたのですが、派遣されてみたら暴力や暴言が横行している現場だったり、排泄介助を素手でやるように強要されるような現場があったようです。2人とも3日ほど勤務してすぐ辞めたと言っていました。こう言った場合は即派遣会社に相談し、辞めさせてもらいましょう。また、こういった現場を紹介した派遣会社にも問題があると思われますので、派遣会社自体を辞めることをお勧めします。

人間関係が上手くいかない

派遣先のお局さんがこわい、意地悪な利用者さんがいる、など、人間関係の悩みは介護職に限らずついて回るものです。人間関係の理由だけでは派遣を途中で辞めることは厳しいかもしれません。ただ我慢しすぎるのも精神衛生上良くないです。この場合もまずは派遣会社に相談に乗ってもらいましょう

そもそも介護の仕事向いてなかったかも

どんな仕事でも、始めたばかりというのは不安がつきものです。介護の仕事に挑戦してみたけど、いまいち楽しいと思えない、辛いことばかり…といったときに、「あれ、もしかして私って介護職向いてなかったのかも…」そう考えてしまうかもしれません。筆者も介護士デビューした頃は辛い時期がありました。ですので我慢しろとは言いません。辞めたければやめれば良いと思います。でもあの時続けることを選んだから、今私は介護福祉士として活動できるようにもなりました。そういう未来もあるかもしれません。

まずは担当のコンサルタントに相談

どんな事情があるにせよ、派遣を途中で辞めるには最終的には派遣会社と派遣先との話し合いが必要になってきます。

やむを得ない事情かどうか判断するのは雇用主である派遣会社です。

まずは派遣会社の担当コンサルタントに相談して、やむを得ない理由だと認めてもらえたら派遣先に話してもらいましょう。

直接雇用関係にないあなたと派遣先が話し合って決める問題ではないので、直接派遣先に辞めたいと伝えるのは控えましょう。

バックれるのはやめよう

いくら行きたくないとは言え、連絡もなしに無断欠勤したり、そのままバックれる…なんてことはやめましょう。

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。

この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

≪第628条 やむを得ない事由による雇用の解除 ≫より

訴訟を起こされては元も子もないですよね。

さめきち
さめきち

ただ、知り合いの管理者さんに聞いた話、残念ながら【いきなり来なくなる派遣さん】は本当に多いみたいです…。

バックれるくらいなら、「親の介護が必要になった」とか「遠くへ引っ越さなくてはいけなくなった」とか確実に辞められそうな理由を作り謝り倒してからやめましょう。

本当に嫌な職場で精神を削ってまで働く必要は個人的には無いと考えます。

一人の大人として最低限のルールを守って辞められるように工夫するのが良いのではないでしょうか。

  • バックれることでまず派遣先と派遣会社に迷惑がかかります。
  • 同じ派遣会社で再び仕事を探してもらうことは不可能です。
  • さらに今後の仕事探しに影響が出るかもしれません。
  • あなたのためにもなりません。
介護の資格講座の受講料割引など会員登録特典多数!
介護専門求人サイトかいご畑

まとめ

今回は介護派遣を途中で辞めることはできるか?という内容をお伝えしてきました。

本記事の要約
  • やむを得ない事情がある場合は契約途中でも辞められる可能性がある
  • やむを得ない事情と判断するのは派遣会社
  • 本当に辞めたいと思ったらまずは担当コンサルタントに相談
  • バックれるくらいなら確実に辞められる理由を作る方がマシ

もう一度言いますが、精神を削ってまで同じ職場にとどまる必要はないと思います。

ただ、社会人として最低限の筋は通すことをオススメします。

執筆者 さめきち(@samekichi555)

コメント