11w【血液検査結果:風疹抗体価が高い?】

風疹抗体価が高い さめきちブログ 妊娠

こんにちは😃さめきち(@samekichi555)です🦈💕

まだまだつわりに悩まされてます😭

起床後は割と調子良いのですがやっぱり夕方からが魔の時間帯ですね…😭

夕方が来るのがこわいです😭

なるべく昼間に夕食の準備しちゃうようにしてます🙌✨

\ 前回の記事はこちら /

さてさて、妊婦検診行ってきました〜❗️

11週です😃💕

実は今回は少し心配な事があって…

前回8wでの検診2日後に茶オリが…💦

症状が収まるまで再度自宅安静と言われていました😢💦

出血は2-3日で止まったのですが…

そんな中での妊婦検診⚡️

やっぱり切迫流産でまた自宅安静になっちゃいました😢

前回と同じく子宮の中で少量出血しているそうです😨

お医者さんのお話
  • 今後お腹の張りや痛み、また出血があるかもしれない。その場合はすぐ横になること。
  • もし鮮血が出るようならすぐ病院へ連絡して指示を仰ぐように。
  • 仕事もしばらくお休みしてください!
張り止め薬 さめきちブログ
お医者さんから処方された張り止め。出血があった場合服用するように言われました。

復職はやはり厳しいみたいです…まぁこればかりは仕方がないかな😅

でもでも❗️

赤ちゃんは元気に育ってくれていたので、本当に良かったです❗️

今はじっとしていることが私の仕事🤙✨

診断書をもらって、5月分の傷病手当金申請の為に医師の意見書記入をお願いしてきました✍️

ついでに今回はもう一つ心配な事が💦

血液検査の結果、風疹の抗体価が256倍ある事が分かりました💦

先生からは

👨‍⚕️「少し抗体価が高いね。最近高熱が出ていないなら大丈夫だと思うけどもっと詳しく検査する?」

と言われましたが…この時は256倍というのがどういう数値なのかよくわかっておらず。

再検査することなくその日の妊婦健診は終わりました💦

翌日ふと昨日の検診のことを思い出し風疹のことを調べてみると…

妊婦が風疹に罹患すると赤ちゃんに影響が出る場合がある(先天性風疹症候群)との記事を見つけてしまいました😢

実は結婚した当初、2年半ほど前に母の勧めで風疹の抗体検査を受けていた事がありました。

🧓「ワクチン打ってないし罹ったこともなくて抗体ないはずだから打っといた方がいいよ。」と。

その時はなぜかしっかり32倍あって、結局ワクチンは打たなかったのですが…

今回の方が上がってるってことは、この2年半ほどの間にどこかで罹っていたということなのか⁉️

6週までは普通に外出していたし最近罹っていた可能性もある😭

一気に不安になってすぐに病院に電話📞

後日先生に相談させてもらえることになりました💦

妊婦さんの風疹抗体価256倍という数値

以下、先生から受けた説明をまとめました。

  • この256倍という数値は産婦人科の診療ガイドラインに沿っていくと、【風疹を疑い風疹診断検査を行うこと】とされている。
  • しかしHI抗体価には個人差がありもっと高い人も稀ではない。
  • よって抗体価が高値であっても、最近の風疹の罹患とは限らない。
  • そして妊婦さんの抗体価が256倍以上であった場合、風疹診断検査を行うかどうかは再検討する余地があり、危険因子(地域での風疹の流行状況や小児に関わる就労であるか等)に当てはまらない場合は、風疹診断検査は必要はないとの意見が多い。

つまり抗体価には個人差があるので、まずは問診を正しく行なった上で風疹診断検査が必要かそうでないかを判断します。

抗体価が高いからといって=絶対風疹を疑う訳ではないよということらしいです。

抗体価256倍というのは少し微妙なラインらしいです〜💦

私の場合、前回の検査で32倍あったなら再感染する可能性は低い。

でも抗体価が下がっていたことも考えられるから、安心を買う意味でも風疹診断検査しとこうか。

ということになりました。

11週妊婦健診【健診費まとめ】【風疹診断検査費用】

今回は経膣エコーと問診、血液検査の結果説明と後日、風疹診断検査のための採血を行いました❗️

お会計は2日間合計で9,160円。

これまでの健診代合計 30,150円 です!

今回の検診は診断書と再検査と、お産の手引きみたいなやつの金額が予定外でしたね🌱

このお産の手引きなんですが私が通っている病院が独自で販売しているものらしいです📙

コロナ禍で母親学級が全て中止になっているのでこの冊子で自宅学習してください。との事でした✍️

風疹診断検査は前回の抗体価を調べるのと合わせて3種類やってもらいました🙌

そのうちの1つが保険適用外と言われたのでビビってましたが再診料合わせても1,680円でした。ホッ😮‍💨

結果は1週間後…何事もありませんように願うばかりです。

ではまた次回❗️読んでくださりありがとうございました❗️

執筆者 さめきち(@samekichi555)

コメント