
突然ですがみなさん、ニッソーネットで派遣として働くと実務者研修を実質無料で受講できることをご存知ですか?


え!そうなの!?すごい!
でもどうして?怪しくないの?
大丈夫、怪しくないです。ただ筆者もはじめは怪しいと思ってました。(ごめんなさい)
実際筆者もニッソーネットで実務者研修を無料受講しています!
何よりも通常14万円程度かかる実務者研修がタダで受けられると言う点がステキすぎたので、全力でオススメ記事書いてみました!
実務者まだ持ってない方、オススメですよ!
- ニッソーネット(かいご畑)って怪しくないの?大丈夫?
- なぜ実務者研修が無料受講できるの?
- 無料受講するにはどうすればいい?
- 実際受けてみた感想







\ 筆者プロフィール /
異業種から無資格未経験で介護業界へ転職。
ニッソーネットで派遣介護士デビューし、実務者研修を無料受講しました!
ニッソーネット(かいご畑)って何?怪しくないの?
ニッソーネットとは福祉に特化した派遣会社で、かいご畑はニッソーネットが運営している求人サイトです。
また、ニッソーネットは優良派遣事業者にも認定されていますので決して怪しい会社ではありません。
有料派遣事業者は、法律がきちんと守れているか?派遣社員のフォローアップ体制は適正に行えているか?等95項目にわたる審査項目に基づいて審査・認定されています。
派遣会社に登録する際に、優良派遣事業者であるかどうかは派遣会社を選ぶときの一つの指標になります。


安心な介護の派遣会社ってことだね!
なぜ実務者研修が無料で受講できるの?条件は?
それはニッソーネットが無資格未経験者に優しい会社であることと、【ほっと倶楽部】という資格講座を自社で運営していることが大きく関係しています。
外部に委託することなく自社で運営することで、資金を浮かせて無資格者のサポートを行なっている、といったところです。







仕事紹介から資格講座の運営まで全て自社で行っているニッソーネットだからこそできる制度ですね。
介護に対しての熱意が伝わってきます。
実務者研修を受講している期間、ニッソーネットで派遣就業するだけです。
※ 途中でニッソーネットを辞めてしまった場合は、受講料を支払う必要があります。
ニッソーネットの実務者研修はこんな内容でした【体験談】
ではさっそくニッソーネットの実務者研修はどんな内容だったのか見ていきましょう!
ちなみに筆者が受講したのは2018年のことなので、当時との変更点と合わせてご紹介していきますね。(2023年1月27日現在)
自宅学習からスタート
まずスクーリングの前に、テキストと事前課題、テキスト代の振り込み用紙が送られてきました!







筆者は無資格だったので受講期間は6ヶ月間でした。
ちなみに派遣就業することで受講料は無料になりますがテキスト代16,500円(税込)は実費ですのでご注意を。


課題はマークシート式で、答えの全てがこのテキストの中の文章からそのまま抜き出されたものだったのですごく簡単でした。
届いてからスクーリングの日まで3ヶ月ほどありましたので、フルタイム勤務しながらでも余裕で終わらせる事ができました。
現在はパソコンやスマホから解答が出来る【E-ラーニング】というものが導入されていました。
その場で合否が分かりますし、合格するまで何度でも挑戦できるそうです!
スクーリング(現在はオンライン受講も可能!)
事前課題が終わったら、いよいよスクーリングが始まります!
スクーリング場はお住まいの地域によって場所が指定されていますので、そちらで受講します。
日程は曜日固定(もちろん希望を聞いてもらえます!)なのでシフト調整をお願いしやすかったです。さらにニッソーネットの方からも派遣先の施設にもシフト調整のお願いをしてくれますので、安心できました。
1日のスケジュールは9:00くらいからお昼休憩を挟んで17:00〜18:00くらいまで。
テキストの題材をグループで話し合い発表したり、介護計画を作成したり、やはり内容は中級向けでした。
一緒に受講する方々も様々で、初心者の方もいれば介護福祉士試験を受験するにあたり実務者研修が必要で…と参加されている方もいらっしゃいました。
現在スクーリングは【通学型】と、Zoomを利用した【オンライン型】のどちらかを選択できるようになっています。
オンライン型を選べば全6日間のスクーリングのうち通学するのは最終日の医療的ケア1日のみということになります。







地方住みの方でも安心ですね!
筆者はスクーリングに電車で片道1時間半かけて通っていたので、交通費が余分にかかりました。
今受講できる方は羨ましいです。

実技テスト
スクーリング最終日には実技テストもありました!


えっテストがあるの!?落ちたらどうしよう…







大丈夫ですよ!
テストといっても落とすためのものではなく、結果が悪くても講師の方が理解するまでしっかり指導をしてくれます!
内容は、具体的な状況が提示され、その中でどのように介助を行なっていくのが良いか総合的な介助方法を1人1人テストするような感じでしたね。
受講者同士で介助役と介助される役を交代でやったので、利用者さんの気持ちを体験できたりしてすごく勉強になりました!
ここまでで実務者研修自体は終了。
合否通知は後日自宅まで郵送されてきました!
まとめ
今回はニッソーネットで無料で実務者研修が受けられる件について解説してきました!
- ニッソーネットは優良派遣事業者に認定されている安心の派遣会社
- ニッソーネットへ登録し、受講期間紹介された施設で働くことで、自社が運営する資格講座【ほっと倶楽部】での実務者研修の受講料がタダになる!
- 受講期間内に辞めてしまうと支払いが生じる。また、テキスト代は実費。
- スクーリングでオンライン型コースを選択すれば自宅学習+最低1日の通学で済むので、忙しい方には特にオススメ!
Eラーニングやオンライン型コースの導入によりますます便利になっていますね。
筆者が当時唯一デメリットだと感じたスクーリング場までの交通費が余分にかかるという点もこれで改善されました。
もはやデメリットはありません。
すごすぎです…( ^ω^ )
介護は無資格未経験からでも始められるお仕事ですが、知識や経験がないために利用者さんを危険な目に遭わせてしまいかねません。
利用者さんとご自身を守る意味でも私は積極的に資格を取得することをお勧めします。
資格を持っていることで就職に有利になったり、利用者さんはもちろん自身のレベルアップにも繋がり、お給料もアップしますよ!
ニッソーネット(かいご畑)のこの制度をうまく利用して、ぜひあなたのキャリアアップに繋げてくださいね。
執筆者 さめきち(@samekichi555)

コメント